新品バッテリー エナーシスバッテリー
エナーシスは、電動フォークリフト用バッテリーでは全世界で33%のシェアを誇ります!

エナーシスは、電動フォークリフト用バッテリーでは全世界で33%のシェアを誇ります!
勿論、ダイコクでは新品バッテリーケースから作成しバッテリーを組込み致します。
今、搭載のバッテリーケースの使用が可能であれば再塗装をして使用。コスト削減になります。
中古バッテリーケースもございます。引取り、載せ替え作業等も致します。安価と安心をご提案致します。
エナーシスは、電動フォークリフト用バッテリーでは全世界で33%のシェアを誇ります!
勿論、ダイコクでは新品バッテリーケースから作成しバッテリーを組込み致します。
今、搭載のバッテリーケースの使用が可能であれば再塗装をして使用。コスト削減になります。
中古バッテリーケースもございます。引取り、載せ替え作業等も致します。安価と安心をご提案致します。
充電時間が速い・・・・・最大30%(日/約2時間40分)短縮
稼働が多いフォークリフトは、必要な時にすぐ使用できる
電気料金・・・・・・・・最大30%(日/約190円)省力化 経費削減が可能である
CO2排出量・・・・・・・最大30%(日/約4.77kg)削減
弊社に保管してある再生済バッテリーと交換します。 不要になったバッテリーは、無償で引き取ります。 容量の大きなバッテリーと交換することも可能です。
お客様が使用中のバッテリーを引き取り、弊社で再生処理を行います。
複数のバッテリーセルの中から状態の良いセルを取り出して、新たに1つのバッテリーにすることも可能です。(例、2台のバッテリーを引取り、放電試験・再生処理を行い、その中から状態の良いものを選別して1台を作成)
※バッテリーケース(鉄箱)は、弊社に豊富に在庫があり対応可能です。在庫が無い場合は車両に合わせて製作も可能です。
※劣化の激しいバッテリーは、再生できない場合もあります。
※再生処理中に代替バッテリーをお貸しすることも可能です。(お問い合わせください)
バッテリーの単セルのみの交換も可能です。
ほかのセルと性能・状態・年式の近いセルを使うことで、バランスをとりバッテリーをより長く使用して頂くことができます。
まずは外観をくまなく観察。 その後、単セルごとの比重、電圧、インターダンス(交流抵抗)等を測定して、バッテリーの劣化具合を診断します。 弊社に蓄積されたノウハウによって、再生可能なセルと不可能なセルを選別します。
バッテリーは放電する際、化学反応によって硫酸鉛が発生します。
この硫酸鉛は通常、充電時にバッテリー液(電解液)中に溶け込みますが、放電と充電を繰り返していると、バッテリー液中に溶け込むはずの硫酸鉛が結晶化し電極の表面に付着します。
これが原因となり、電気の流れが悪くなることで充電と放電がされにくくなり、蓄電量も減っていきます。
以上の状態をサルフェーションと呼びます。このサルフェーションを解消することで、バッテリーは再生します。
サルフェーションを除去するために、パルス電流を流して電気振動を与えます。
パルス電流を流すことで電極板に付着したサルフェーションがはがれ、バッテリー液に溶け込んでいきます。
パルス電流をゆっくりと時間をかけて流すことで、電極板を傷つけずにサルフェーションを除去することができます。
アクティベーターを使用することにより、さらにサルフェーションを分解して、サルフェーションの再付着を防止・電極板表面にコーティングを施し、発熱や異臭も抑えられます。
充放電を繰り返すことで、バッテリー液のコンディションを整えていきます。
バッテリー液のコンディションをチェックするために欠かせないのが比重値です。
充放電を繰り返していくとバッテリー液に含まれている硫酸の濃度が均一になっていき、均一になればなるほど比重値が安定してバッテリーが正常に動くようになります。
弊社ではこの比重値に加えて、これまでの豊富な経験を活かし、独自の評価基準を多彩に用意しております。
劣化したセル・焼付いたセル・再生不能なセルは交換いたします。
(交換をせずにそのまま使用していると、悪化する一方でバッテリーの修理が効かなくなります。)
放電試験時に電圧・比重差が生じた場合、最適な組電池を作るためセル交換だけではなくセルの配置を変える場合があります。
AGV・UPS・ゴルフカート・自動車 等々様々ご用意を致します。